所感雑感

くだらないひと。

東京観光した話 その2

 踏切のところまで書いて終わってるのでその続きを。

 

f:id:sokisoba:20160705172400j:plain

 浜離宮に行こうと思ったのだが、300円取られるということで諦め、新橋駅目指して歩くことにした。

f:id:sokisoba:20160705172708j:plain

  途中で見えてくる異様な建物。国立新美術館を設計したことで有名な黒川紀章が40年以上前に設計した中銀カプセルタワービルだ。カプセルは取れるようになっているらしく、出来た当初はカプセル内には最新の家具が揃っていたという。今現在もマンションとして使われているため1つ1つが個人宅であり、現在の部屋の中は窺い知れない…

f:id:sokisoba:20160705173728j:plain

 さらに新橋駅方面へ歩くと、またも異様な建物に出会う。これは丹下健三の設計した静岡新聞静岡放送の東京支社ビルだ。丹下健三といえば代々木体育館だが、こちらも素晴らしい。このビルの写真を見た時は、「こんな建物、この世にあるのか」とさえ思った。どうにか見学できないものだろうか。というか、この写真だいぶピン甘な感じだ。外は暑かったし陽炎かもしれない。嘘です。

 

 その後、新橋駅から地下鉄に乗りなんやかんやで北千住へ行った。

f:id:sokisoba:20160705175008j:plain

 北千住の大踏切。日比谷線には踏切がないとは言え、伊勢崎線にも浅草に向かう列車や半蔵門線に向かう列車とあるわけで、結構な時間待たされた。しかし、この踏切をなくすのも難しいのだろう。上にはつくばエクスプレス日比谷線、近くの地下には千代田線が走っている。この踏切がなくなる時は、この道もなくなる時なのだろう。

 

 その後、千代田線で千駄木へ向かい、フラフラした。途中、森鴎外記念館なんてのがあったが、高瀬舟舞姫という最低限な作品しか読んでいない私なので入るのが躊躇われ夏目漱石の旧宅へ向かうことにした。

f:id:sokisoba:20160705181329j:plain

 塀にネコさんがいる。この碑の文字は川端康成が書いたという。ちなみに、ここに夏目漱石的なものはこれしかなく、旧宅自体は保存のために犬山の明治村に移築された。

 

f:id:sokisoba:20160705182204j:plain

 山門のようであるが、神社なので楼門となる。ここは根津神社である。

f:id:sokisoba:20160705182417j:plain

 これは拝殿の写真だが、仏教の印である「卍」が使われている。

f:id:sokisoba:20160705182541j:plain

 他にも巴のような卍もあった。この根津神社は昔、「根津権現」と呼ばれていたという。「権現」というのは山王権現などが有名だが、仏教の仏様を神道の神様にもしてしまうといった感じのものだ。山王権現も元は仏教の仏様だが、日枝神社などで祀っている。昔は神仏混淆であり、そんなに仏教神道の境目がなかった。そこに境目が出来始めたのは明治になってから神仏分離廃仏毀釈が進んだところにある。行き過ぎた国学の結果なのだろう。ただ、私は日本史を学んでいないのでいまいち分からないし、断言は出来ない。

f:id:sokisoba:20160705183455j:plain

 6、7時間の旅行だったが、かなり濃厚だった。なんかこう、知識が増えた感じのする旅だった。