所感雑感

くだらないひと。

「東京-大阪・JRのない旅」の話

 宮脇俊三の「旅の終りは個室寝台車」という小説の中に「東京-大阪・国鉄のない旅」というものが収められている。途中、国鉄バスを使っていた気もするが、どうにか大阪(近鉄で移動したはずなので大阪難波だった気がする)、に到着した。

 では、現代ではどうなるか。以前、調べた事があり、備忘録代わりに書いていきたいと思う。ルールは、徒歩での移動は1km以内。ただし、ホーム間の移動、同一バス停間の移動は考慮しない。使うことが出来ないのはJR、JRバス、JR西日本宮島フェリー、タクシー(タクシー会社の運行しているコミュニティバスは可)。出発は東京駅、到着は大阪駅。ただ、私鉄で「大阪駅」へ行くことは出来ないため、バス停の「大阪駅前」をゴールとする。

第1日

東京7:40-丸ノ内線-7:46国会議事堂前

国会議事堂前7:50-千代田線-8:02代々木上原

代々木上原8:05-小田原線-9:33小田原

小田原9:40-箱根登山バスH系統-10:047箱根町

箱根町11:28-東海バス-12:18三島

三島12:29-駿豆線-13:04修善寺

修善寺13:30-東海バス-14:23土肥港

土肥港14:40-駿河湾フェリー-15:45清水港

清水港16:00-無料シャトルバス-16:08清水区役所

清水区役所-徒歩0.7km-新清水

新清水16:19-静岡清水線-16:40新静岡

新静岡16:50-中部国道線-18:17藤枝駅

藤枝駅前-徒歩0.1km-藤枝駅南口

藤枝駅南口18:40-藤枝相良線-19:41相良営業所

 

第2日

相良営業所8:10-相良浜岡線-8:37浜岡営業所

浜岡営業所9:10-掛川大東浜岡線-10:02掛川

掛川11:58-天浜線-13:58新所原

新所原14:27-白須賀岡崎線-14:41境宿西

境宿西-徒歩0.7km-一里山

里山16:04-16:46豊橋

豊橋17:02-名古屋本線-17:51名鉄名古屋

近鉄名古屋18:04-名古屋線-19:24伊勢中川

伊勢中川20:06-大阪線-21:56大阪上本町

大阪上本町22:01-難波線-22:04大阪難波

なんば22:16-四つ橋線-22:20肥後橋

肥後橋22:24-大阪市バス88号系統-22:29大阪駅前

運賃計:16,660円

 

 実行する計画はないし、実行する気もない。途中、御前崎の方に向かい遠回りをしているようにも思えるが、東海道本線沿いに進むと本数が少ないコミュニティバスを乗り継ぐことになり、このコミュニティバス地帯で1日無駄に費やすことになるため、時間ではこのルートが恐らく最速だと思う。

 それにしても金額も恐ろしい。学割を適用させれば大阪から東京までサンライズのシングルに乗ったほうが安いのだ。苦しい思いをしながら2日かけて大阪へ行くぐらいなら楽に寝ながら東京へ行くほうがいい。

補往の話

 補往というのは往復乗車券の補充券なのだが、これが日本の首都である東京都で買えるのである。かなり有名な話であるが。

 南武線分倍河原駅はJRの駅なのだが、京王の駅でもあり、管理をしているのは京王の方だ。そういった形態の駅でもマルスが設置されている駅もあるのだが、分倍河原駅にはなく、特急券などは出すことが出来ないが、当日発、分倍河原駅発、101km以上の3つの条件が揃えば片道乗車券、往復乗車券を出して貰える。片道乗車券は以前発券して頂いたのだが、なかなか往復乗車券は機会がなく、今回やっと発券して頂いたのだが…

f:id:sokisoba:20160628143549j:plain

 無効印を頂いた時にぶっちぎられてしまった…まだかえり券を使っていない段階からど真ん中に無効印を捺され(左上のである)、「まだかえり券を使うのですが」と説明すると、何を思ったかゆき券とかえり券をちぎり、ゆき券に無効印を捺して渡してきた。その瞬間、身体の全体力を失った気もしたが、なんとか今日も生きられているようだ。

 この切符、学割を適用しているのだが、学割の印が捺されていない。私も貰ってから少し経ってから気付いたため指摘することが出来なかった。なるべく4字以上の駅で下車するようにした。武蔵小金井駅の下車印と神田駅の下車印が中でもお気に入りだ。ちなみに、「分倍河原から」の左にある判読不可な下車印は御徒町駅のものである。

f:id:sokisoba:20160628144329j:plain

 ちぎられたもう一方。右下の方に丸い穴が空いているのが分かって頂けると思う。そう、無効印だけではない。パンチも押されたのだ。私も磁気券にパンチを押すのは理解できる。しかし、この補充券はただの紙ッペラである。なんだろう、私が紙からハンコのインクを取り除く高等技術でも持ち合わせているように見えたのだろうか。そうなのであったら仕方がない。

 こちら側はなるべく3文字の駅で途中下車するようにした。新宿駅が無駄にデカい下車印だが、これは中央西口。つまり京王の改札の下車印である。武蔵境駅はハンコの入った棚をガチャガチャ探し、結局見つからず、駅名小印でもないよく分からないハンコが捺された。最後に下りた西国立駅新宿駅と同じようなサイズ感の下車印だった。ちなみに、下車印のサイズは旅客営業取扱基準規程第144条に楕円形で横0.8cm、縦0.5cmと定められている。楕円形でない下車印やらサイズもまちまちだったり、終いには武蔵小金井駅千駄ヶ谷駅のような90度回転している下車印もあり、形骸化している決まりなのだろう。

三笠見に行った時に使った切符の話

f:id:sokisoba:20160624012532j:plain

 ハイスクール・フリートのスタンプラリーを同時進行でやっていたのでこういう切符に。途中下車をするために東京-品川間を東海道新幹線経由としている。出札補充券となっているのは旅客営業規則70条のせい。70条で決められている区間は最短経路で計算しなければいけない。この場合、70条で決められた区間である新宿-品川間を山手線経由で計算しなければいけないが、先ほども言ったが東京近郊区間から出すために新幹線経由となっており最短経路から外れてしまう。駅の窓口にあるマルスという機械でも補正禁止という操作を行えば発券出来るには出来るが、70条は強制的に適用しなければいけない決まりなので安易に使うべきではない。補正禁止を使う場合は強制ではない大都市近郊区間の最短経路での運賃計算を客の要求通りの経路で運賃計算する場合などであろう。

 実際、この場合は補正禁止をしてしまった場合と最短経路での運賃に差が出てしまう。最短経路、つまり70条で決められた区間を山手線経由で計算した際、116.8kmで1840円(学割適用で1470円)だが、経路通り、つまり中央東-東北-新幹線で計算すると、123.3kmで2160円(学割適用で1720円)となってしまう。これでは誤発となるため出札補充券で対応となるわけである。

 券面で面白いところは事由の所に「新在往」、「新在復」がないところである。つまりこの補充券は三島会社が運賃を改正する前の全国で統一された国鉄の運賃体系を保っていたJRの時代の補充券というわけだ。また、再掲の所が「自動車運賃」と「連社運賃計」となっている。今の特別補充券は「連社1」と「連社2」である。昔は多くあったバストの連絡運輸も徐々に減り、今では西日本ジェイアールバスの中国高速線と高雄・京北線のみとなっている。時代を感じる補充券である。

f:id:sokisoba:20160624014644j:plain

 補充券と比べるとインパクトに欠けるがもう1枚。普通、JR東日本の普通列車グリーン車を乗り継ぐ際、別方向に向かう列車同士(例えば宇都宮から宇都宮線で上野まで来て、そこから常磐線で水戸みたいな)は1枚のグリーン券にすることが出来ないのだが、唯一の例外がこの横須賀線(鎌倉方面)⇔東海道本線(小田原方面)の乗り継ぎである。こんぐらいしか面白いところはない。無理でも探せと言われたら「逗子」の「逗」に2点のしんにょうが使われているとかだろうか。

 

 切符の紹介終了。私の本来の趣味はこういった領域だ。ただ、こういうものは補充券の時にたらたらと書いた規則や誤発券といった問題と直結しやすいのでこういったこじんまりとしたところで上げているのが1番良い…

三笠を見に行った話

f:id:sokisoba:20160623120650j:plain

 三笠といえば日本海海戦帝政ロシアを破った戦艦だ。私も司馬遼太郎の名著、「坂の上の雲」を途中まで読んでいる。途中までである。

 恐らく、この船は唯一残っている帝国海軍の戦艦だと思うが確証はない。帝国海軍にいた船ということでは船の科学館にある宗谷もそうだった気がするが、戦艦ではないであろう。

f:id:sokisoba:20160623121843j:plain

 副砲(でいいのかな)がこんな感じで結構並んでいる。1番隅の方には便所の跡もある。この三笠、かなりの部分が復元されており、便所のタイルの跡ですら昔のままの部分で貴重な部分になってしまうらしい。

f:id:sokisoba:20160623122317j:plain

 艦橋に上がり、軍神東郷平八郎が立ったと言われる所に立つ。恐らく、あの有名な絵の位置なのであろう。入ってすぐの所にパネルも設置されていた。それにしても、この艦橋、お外に出ている。司令長官やら参謀やらがいる場所が丸出しというのは危険な気もするが、昔はどこの船もこんな感じだったのだろうか。

f:id:sokisoba:20160623123007j:plain

 下に降りると壁で囲われた部屋がある。敵からの攻撃が激しくなってきた時に上の丸出し艦橋から降りて、ここで指揮を執るようになるらしい。

f:id:sokisoba:20160623123342j:plain

 前のマストにはZ旗が翻っている。「皇国ノ興廃此ノ一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ」で有名なあれだ。

f:id:sokisoba:20160623123709j:plain

 砲撃を受けた三笠の廃材で作った雪見灯籠である。伊藤博文の家に飾られていたとか書かれていたかな。曖昧である。

f:id:sokisoba:20160623124506j:plain

 上甲板から降りて中甲板に入る。先ほど言った通り三笠はほとんど復元なのだが、ほんの少しだけ当時の物が残っている。この木の板も当時のものだという。この上を東郷平八郎や、坂の上の雲の主人公の1人である秋山真之が歩いたと思うと感慨深い。

f:id:sokisoba:20160623124954j:plain

 中甲板の前の方は資料館みたな感じで面白くはないが、後部はちゃんとした部屋となっており面白い。これはなんでか分からないが見た感じ食堂だろう。

f:id:sokisoba:20160623125252j:plain

 椅子の背もたれには桜の紋章があり非常にかっこいいのであるがまともな写真はないのである。

f:id:sokisoba:20160623125441j:plain

 パネルに書いてあるように長官公室である。用途はパネルに書いてあるとおり作戦会議やら応接間として使われていたようである。

f:id:sokisoba:20160623130205j:plain

 おしゃれランプ

f:id:sokisoba:20160623130338j:plain

 菊の御紋が描かれたかっこいい額縁に明治天皇御真影が収められている。

f:id:sokisoba:20160623130743j:plain

 筥崎宮の御札。「三笠」であるから当然、艦内神社は三笠神社なのだろうが、筥崎宮の御札もある。見えるか分からないが「敵国降伏」と御札に書かれている。これは筥崎宮に掲げられているらしい言葉だ。意味は「暴力でねじ伏す」というより「美徳みたいなもので自然に降伏させる」というものらしい。

f:id:sokisoba:20160623131854j:plain

 三笠はコンクリートで埋められており海に浮かんではいない。ワシントン軍縮会議の影響とかなのだろう。艦首の菊の御紋はレプリカで本物は中甲板の資料館みたいな所にある。保存のため致し方ないことだろう。

f:id:sokisoba:20160623132252j:plain

 艦尾には十六条旭日旗が翻る。本当に戦艦なのかといった感じのおしゃれな艦尾である。

 

 詳しくもないのでかっこいいまとめ方が出来ないが一言、

おふねはすごいなとおもいました。

f:id:sokisoba:20160623133110j:plain

羽田空港で飛行機を見に行ったけど暑いし55-200mmのレンズではまともに撮れなかったのでさっさと引き上げて日本水準原点標庫を見に行った話

 ほぼタイトル通り。

f:id:sokisoba:20160612003100j:plain

 鶴丸かっこいいですけど展望デッキに鉄線があり、なんともピン甘気味になってしまう。なんか上手く避ける方法はあるんでしょうけど。

f:id:sokisoba:20160612003405j:plain

ジェイエアの飛行機が飛ぶ瞬間。機材の名前は知りません。737と767ですら見分けられる自信がないほどの知識量です。

f:id:sokisoba:20160612004002j:plain

 ルフトハンザの747もいた。なんか羽田は中国、韓国にしか国際線がないみたいな印象でしたけど羽田からフランクフルトなんていうのもあるんですね。

f:id:sokisoba:20160612004909j:plain

 1番気に入った写真。

 

 この後、増上寺に寄りながら行きたいと思いつつ行っていなかった日本水準原点標庫に行った。

f:id:sokisoba:20160612024906j:plain

 その前に国会前庭に寄る。国会前庭は国会議事堂前の太い道で北地区と南地区に分けられる。この写真は南地区のもの。和風の庭園となっており、中央省庁の集まる霞ヶ関、永田町にいることを忘れさせる。商業施設も特にないので非常に人が少なく落ち着く公園だった。

f:id:sokisoba:20160612025447j:plain

 日本水準原点標庫は国会前庭の北地区にある。未だに「大日本帝國」の字が残る建造物である。

f:id:sokisoba:20160612025835j:plain

 菊の御紋と恐らく篆書体で書かれた恐らく「水準原點」という字。「準」の篆書体はこんなのなのだろうか。「さんずい」が「水」になっているのは分かるが…

f:id:sokisoba:20160612030240j:plain

 その後、柵の隙間から国会議事堂を撮った。白黒なのは気分。実は日本水準原点標庫の2枚目の写真も白黒。それにしても国会議事堂周辺ってこんなに厳重警備だったかなと思う。正門前にはパトカーが1台常駐。国会議事堂前の太い道には警察を輸送するバスみたいな奴が2台とパトカーが1台。衆議院側の門にも1台程度いたように記憶する。備えあれば憂いはないのだろうが。

 

 この後、メトロの24時間券を購入していたので元を取るために池袋やら秋葉原やらに行って帰った。

パンティ付きのAVを買った話

 前々から気になっていたパンティ付きのAV。購入してみようと由愛可奈や白石茉莉奈といろいろキャンセル待ちをしていたがキャンセルは出ず、今回、篠宮ゆりさんの「生中出しが出来る美少女ママデリバリー」という作品にキャンセルが出て、無事パンティ付きのAVを購入することが出来た。

 作品的にはちょっとコスチュームの露出度が高いかなと思う。篠宮ゆりが最高に可愛いので良いが。何でもかんでも裸に近い状態にすればいいというものでもない。篠宮ゆりが最高に可愛いので良いが。1絡みぐらい制服のものが欲しかった。篠宮ゆりが最高に可愛いので良いが。

f:id:sokisoba:20160607225552j:plain

 安心と信頼の「丸谷ブックス」である。

f:id:sokisoba:20160607225801j:plain

 こんな感じでDVDと別包装で入っていた。生写真にサインが付いているものもあるが、これはない。

f:id:sokisoba:20160607225945j:plain

 いや~、篠宮ゆりさん、可愛らしいですね。最高。

f:id:sokisoba:20160607230141j:plain

 入っていたパンティはスケスケのTバックという正統派パンティ好きの私からするとあまり好みでないパンティである。

 

 本当にパンティを穿いてるとか穿いてないとかどうでも良いと思っている。部屋に女の子用のパンティがある、それだけで興奮しないか。さっきも言ったが、もう少し正統派パンティならなお嬉しかった。ぼくはエッチなのが嫌いなのだ。

JMB WAON カードが届いた話

f:id:sokisoba:20160530153317j:plain

 やっと届いた。約1週間で届くという話だったが1週間+3日ぐらいかかった。まあ良いんですけど。別に「マイル貯めてやるぞ!」という感じではなく「鶴丸カッケェ!」って感じで申し込んだので、いわゆる修行と呼ばれる飛行機に乗りまくりマイルを貯めステイタスを上げる(実際マイレージではなくFLY ONポイントだったような)ようなこともせずただの電子マネーとして使うつもりである。

 ファミマは200円で2マイル貯まるのだが、これはTポイントのブロンズ会員より還元率が高いのではと思う。気にしていないのでいまいち曖昧だが。

 いや、それにしても鶴丸はクソかっこいい。ANAマイレージクラブカードも古風な(というか恐らく結構前から変わっていない)デザインで良いとは思うがやはり鶴丸には劣る。デビットカードのデザインはかなりオシャレだと思うが。いや、それにしても鶴丸かっこいいなぁ。ベタ惚れ。所有感がヤバイ。ただの電子マネーなのに。あー、今度の休み羽田か成田に行ってJALの飛行機を見たい。いつも鉄道がメインで飛行場の鉄道駅は大概終着駅だからすぐとんぼ返りしている。たまには飛行機を近くで見るのも良さそうだ。